Enjoy writing on daily little things makes me much delight now, tomorrow and memories of the past.

  • English
  • Japanese
  • Tweets
  • Walking
  • Reading
  • Traveling
  • Fooding
  • Thinking

The New York Times – Life counseling

Chiiko Aikawa

2014/06/01 Sunday 16:17 | Thinking

[English]
こんなに可愛らしい人生相談が可笑しい(笑い)ニューヨークタイムズ人生相談 – 朝日新聞デジタル






Recommended Posts

  • Caroline CERDA
  • Apple Store Omotesando
  • Robert CHAMBERS

    Profile of Chiiko Aikawa

    Archive

    Category

    • ARCK-Galerie (59)
    • Arts Vues (13)
    • Blog (1)
    • Fooding (1)
    • Friends (3)
    • Kaléidoscope (30)
    • Le Pont (58)
    • Passion (5)
    • Reading (1)
    • Thinking (52)
    • Traveling (1)
    • Traversée du Pont (4)
    • Walking (7)

    Random Posts

    • Benjamin BOUTINBenjamin BOUTIN
      le boulon technique mixte sur carton 250 x 90 cm 2004 collection privee dalmace encre sur papier 31 x 38 cm 2002 eleazar technique mixte sur papier 31 x 23 …
    • Charles-Michel CINTRAT
      シャルル-ミッシェル・サントラ 2008年6月10日~6月25日 Charles-Michel CINTRAT Du 10 au 25 juin 2008
    • Le Pont 6号 「道」
      協会が設立してから5年が過ぎようとしている。設立当時にかかげた目標をLe Pontの創刊号の中で述べた。「秘められた若い才能を発掘、支援し、また感性に基づく専門的知識の研究、発表などを後援してゆく中で、様々な種類の人々が年令や国籍を越えた文化的刺激を分かちあえるだろうと考えています」と。 展覧会に関しては、その目標を常に頭に入れ、渾身こめて働いた甲斐があって2005年6月までにフランス、日本、イギリス、メキシコの画家たちや将来の画家を目指し学び描きつづける新人たちとの23回の個展を開催することができた。この芸術家たちにとって各々の目標に向う段階の貴重な経験に貢献できていたら嬉しく思う。Le Pontに関しては、フランス人によるエッセイ、日本から寄せられたエッセイ、小論文などが調和よく交ざり、読んで、見て楽しい本造りが出来てきたことを誇りに思っている。 Le Pont 6号にては日本から寄せられた多くの作品を掲載したが次7号はフランス人の作品で彩りたい。 私自身といえば、個展やLe Pont発行の回を重ねるごとに、またいろいろな手順を踏んでいく中で、多くの人や物事に出会う時にはおのずと交流の意義やその深さを覚えた。その経験はその時だけの満足や感懐にとどまらずいつの時にも自分を磨きあげていくブラシのような役割にもなったし、この間どれだけ多くの好い思いや苦い思いをしただろうか。2005年9月より12月まで5回の展覧会が行われる。12月の今年最後の展覧会は初めて企画した日仏人の5人のグループ展を予定している。5年目を終わるのに相応しいグループ展であることを祈っている。これからも、5年間の経験を生かし多くの方々と共に個展やLe Pontを通じて価値ある交流が行き交う場を築き上げていきたいと願っている。
    • Commemorative SuicaCommemorative Suica
      Sorry, this entry is only available in Japanese.
    • シャルル・ミッシェル・サントラ
      熱さと寒さ、乾燥と湿気。 ストア学派の哲学者の唱える物理学によると、この四つの性質は火、空気、土、水の四大要素の中に現れ、結合しあっている。 風景をつくる成分が、ここに全てそろっているではないか。太陽、光、空と雲、平野と山脈、川と海、、、そして地平線。 この抽象的かつ理論的だが現実でもある地平線は、天と地を仕切っているとも結び付けているとも言える。 熱や湿気の影響を受け、時間、季節、場所に左右され、かすみぼやけて消えてゆく、 夢想に耽るよう誘いかけるような地平線が私達の目に映る。北海の入り江や高原、砂漠でも。
Copyright © 2014 anna-c-aikawa | Web design by Le pivot